[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月21日金曜日の午前11:00、
予定通り、例の試験問題が到着しました。
そのころ私は案の定、試験勉強などそっちのけで
シーツを洗ったり布団を干したりしていました。
今やることないのに、どーゆー訳か始めてしまう。
中学生のときからだ。
きっと、学習するという行為から逃避したいという
心理が無意識に働くのでしょうな^^;
布団とシーツを干し終わったら雨が降ってきた。
散々だ。
悔しかったので部屋の掃除も始めてみた。
やっと落ち着いた夕方、ようやく試験問題を開封したのでした。
試験問題はというと・・・・
なんせ、テキスト閲覧が自由なので学科はなんとかなりそうです。
実技の方がモンダイなんです。
手書きレセプト(調剤報酬明細書)を3枚作成するのですが、
↓こんなヤツ。ちなみにこれは試験解答ではありませんよ^^
このレセプトの点数計算がクセモノで、私は問いたい。
「うっかりミスをする、人間という完璧でない者が果たして、
常時、確実に間違えることなく計算することができるのか?」
調剤報酬の点数算定は、ほんとに落とし穴だらけで、
うっかりしてると、何か加算を忘れたり間違えたりする。
いや、間違えろ!と言わんばかりの複雑さだ。
なので最近の現場では、医事コンピューターが普及しているのか?
通信講座のカリキュラムにはなかったので
どんなものなのかは知りませんが、
想像では、きっと点数算定を自動でやってくれる機械なのでしょう。
(であって欲しい!)
新人さん、ベテランさん、誰が計算しても
漏れなく、間違いなくできるような。
そしてレセプトも手書きじゃなくて、ボタンひとつで出力されてきたり・・・
(書くのメンドイし今どき手書きって時代遅れよ~)
調剤薬局に就職するにあたり、そのような都合のいい機械であることを祈ります(笑)
という訳で、点数算定はかなり自信がないので
実技の方は・・・・(-”-;)ムムム
あと残すところ、実技問題1枚です。
がんばります。