忍者ブログ
管理人2色パンとスコテッシュフォールドみーさんの、のんきな生活日記
[53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

f3a42521.gif

あけましておめでとうざんす。
見たい人は見る、見たくない人は見ないブログ。
今年もやっていこうじゃなーい。

いやいや、しかし、なんですな、
疲れてると思うように更新できないものです。
だけど若きころは、
残業で午前様になっても記事を書いていたものだが、
ありゃ一種の病気だったのか?
あのころはブログのハシリだったもんねぇ。
訪問してくれるファンの人や、ブログを通じてお友達になった人が楽しみにしてくれている、と勝手に思い込み意味もなく頑張ったものだ。
思い込みってごいすー。
今となってはいいおもひで。
そして、その記事も残ってないときたら本当に意味がない。

・・・・・。

昔使ってたバナーを貼ってみました。
また今年も、ぼちぼち更新で行こうと思います。

私は今、某企業で働かせてもらってます。
調剤薬局パートさんから現在に至るまでの経緯が
ごっそり抜け落ちてしまってますが、ご勘弁を。

その会社で出てくる「おやつ」が
とてもバリエーションに飛んでいるため、
ちまちまと記事にしようと決めました^^

まず第一弾。
10/30に食した栗きんとん。
00fa26dd.jpeg












お正月に食べる栗きんとんと違いますぇ。
岐阜県東濃地方名産の栗を使うた、高級和菓子どすえ。

これは、どなたかのお土産だったかな?

dfa4ac04.jpeg












数ある製造元のなか、
こちらは八百津町、亀喜総本家の栗きんとん。

4fa3c424.jpeg













栗に砂糖を加えて炊き上げ、
水分は栗から出るものだけで、十分しっとりしている。
形は茶巾絞りで栗の形をしており、
程よい甘さで美味である。
栗の収穫が始まる9月から冬にかけて手作りで製造される・・・
とありました。
44efe260.jpeg












↑ 嫌いな人はいないでしょうな。
これ、気持ち悪くなるほど食べてみたい。
せいぜい一機会に一つだもんねぇ。
さすが高級和菓子。
ごちそうさまでした^^
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ブログバナー
あなたは           腹の毛お好きですか?
Do you like hair of the stomach?
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
↑マウスオーバーしてみてね。
管理人2色パン
人間/female
猫と自然をこよなく愛するオバサン。
好きな食べ物は、
もちもちした食感、ケチャップ味。
最近、口元のタルミが気になります。
みーさん

(本名ベティ)
スコテッシュフォールド/female
2000年4月22日生まれ
気が強くて、気難しい、
嫉妬深くて、あぶら性。
食物アレルギーによる皮膚疾患のため、
ごはんは食事療法食です。
ロイヤルカナンベテリナリーダイエット
セレクトプロテイン ドライタイプ
(カペリン&タピオカ)
虹色リボン運動に賛同します
Nijiiro Ribbon

リンク
いつでも里親募集中
2色パンのお気に入り    goods,book,music & food

ダムの底に沈んだ村・・・
ピッカリコニカを手に、
たづ子ばあちゃんが残した
美しい村の記録
涙が止まりません。


ambient technoの先駆者
なかでもこのアルバムは最高傑作!
小学生からのYMOマニアです。


SWAN chair
Designed by Arne Jacobsen
フリッツハンセン社のものを
購入するのが夢。


生麩田楽!
食べたことないけど
絶対おいしい。


養老軒の「ふるーつ大福」
一度食べたら忘れられません。


おいもやさん興伸の大学芋
今まで食べた大学芋は大学芋じゃナイ
たっぷりめのミツ、下町の味。
2色パンのおすすめサイト





カリモク60Kチェア1シーター
モケットグリーン購入検討中です!
北欧風インテリアにあこがれます^^

最古の記事
(05/31)
(06/01)
(07/09)
(07/14)
(07/17)
アクセス解析
コメントありがとう!
トラックバック
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]

template by Little beaR-photo