忍者ブログ
管理人2色パンとスコテッシュフォールドみーさんの、のんきな生活日記
[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

投稿直前に消失してしまった記事をもう一度書こうと思います。
(その事件はコチラ

無職の有り余る時間と、職業訓練給付金制度を利用するため
今、私は通信教育で勉強しています。
といっても、受講期間一ヶ月半で修了しちゃったんですけどね^^;
無職、恐るべし・・・。
本当は職業訓練※で学ぼうと思ったのですが、

※国がサポートする無料の就職支援講座。自己都合退職者の給付制限3ヶ月の間でも受講開始可能。その間、基本手当(失業手当)に加え、技能習得手当、交通費にあたる通所手当が給付される。

講座を委託されてる専修学校が駅前で、
私の自宅の周りには公共交通機関がなく(笑どんだけ田舎?
車やバスや電車を乗り継いで~、と時刻を調べたら
朝6:30出発で、帰宅は20:30。
私には、そんな生活を3ヶ月間もできやしない!
それだったら、マイペースに自宅で勉強ができる通信教育の方が
いいんじゃないか?と思いまして
受講料20%の国の補助がある教育訓練給付対象講座のみを
ピックアップして、それに申し込みました。

調剤薬局事務通信講座でーす。受講料38,000円・・・むむむ!
19ad5cf3.jpeg














このブログの「ごあいさつ」では、始めたい仕事がある・・・
と書いてますが、調剤薬局事務のことではありません。
まったく別の業種で自営業です。
んじゃ、なんで人に雇われる調剤薬局事務?
と、こーなるワケですが・・・

私の始めたい仕事は、一筋縄ではいかなさそうなのです。
仮に始められたとしても、継続しての安定収入は見込めない。
商売というもの軌道に乗るまでは、そーゆーものだとは思いますが、
特にこの業種は、私の住んでいる田舎では成り立ちにくいのだ。
だけど、完全にはあきらめたくはないので、
この商売を始めるために必要な資格だけは
取っておきたいと思っています。
この試験は、ずっと先の再来年。
その資格や商売がなんなのかも、後に書いていきたいと思います。

さて、なぜに調剤薬局事務なのか?

ぶっちゃけ、定年まで勤めても違和感ない職種だからです(笑)
前務めていたところはショールームだったので、老け顔はイタイ。
とても定年まで勤められそうにありませんでした。

医薬分業化で薬局の数が増えていくのと、
高齢者の割合が増え、処方せんの発行枚数も増加する。
求職者にとっては、買手市場だろうと推測。
ただ、中核となる薬剤師さんの不足が気になるところだが・・・。
病院などの医療事務を選ばなかったのは、
看護師さんとの確執や、前の職場のような女集団独特の
イヤな雰囲気で仕事をしたくないからだ。

少人数のアットホームな環境で、
来局する患者さんすべてに目が行き届く。
患者さんを気遣い、丁寧で心のこもったあったかい接客。
そんな仕事がしたいと思ったからです。

これが、前務めていたショールームではできなかった。
エンドユーザーと、数社の業者との間で
腹を探るような複雑な接客。
一方を立てれば、こちらが立たずといった感じだ。
接客の醍醐味はお客さんの喜ぶ笑顔だが、
誰を喜ばすために接客しているのか分からなくなっていた。

だけど、調剤薬局は来局する患者さんオンリーだ。
接客は実にシンプルで反応もダイレクトだ。
そういった思いもあって、調剤薬局事務の道を選んだのです。

あ~、熱く語ってしまった^^;

今回は異業種への転職なんですが、
いくら買手市場(個人の推測)とはいえ、
職務経験もなければ年齢もキテいる。
退職まもないころハローワークで
キャリアコンサルタントに相談したことがあって、
「できれば前職の業界で取得資格を活かすような企業を
探したほうがいい、もしも異業種に、ということならば
資格取得は必須でしょう」と言われた。
今思えば、身の程知らずの恥ずかしい相談だ(笑)

それで、その資格取得の試験ですが、
11月末と12月始めに行われる2つの試験を受験します。

11月に行われるのは、技能認定振興協会の
「調剤事務管理士」認定試験。
これ、自宅で受験するのです。
(在宅受験は指定講座受講者であり初回のみ可能)
こんなの初めてです。
しかもテキストや資料の閲覧が許されています。
11月21日(金)に試験問題が到着し、
11月25日(火)までの消印で解答を投函。
解答には丸3日費やすことができますが合格基準が高い!
学科85点以上、実技85%以上。
間違えることができません!

ま、これはなんとかなるとして・・・・(笑えらい自信だ

dd026500.jpeg








「ふん。せいぜい、おきばりやす。」

モンダイは12月の試験です。
調剤報酬請求事務専門士検定協会の
「調剤報酬請求事務専門士2級」検定試験。
(長すぎっ!)
数ある調剤事務資格の中でも日本最高峰らしい。
こちらは試験らしい試験(?)で、
会場での受験ですし、テキスト閲覧禁止。
自宅受験というのもありましたが、
試験問題から解答まで、すべて時間で管理されるFAXのやりとり。
家族の誰かが長電話してたり、FAXが故障したときにはアウトですね。
そんなスリリングな試験はいやだし、第一ウチにFAXはない(笑)
試験日は12月6日(土)。
過去問も取り寄せたけど、まったく見てもいない。

どちらにしても、試験勉強を始めないといけないのだが、
どーも、試験が近づくと、勉強そっちのけで
普段やらない掃除とか始めちゃうタイプでして、
普段マメにしないブログなんて書いちゃうんだよな~(^^;
ははははは。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ブログバナー
あなたは           腹の毛お好きですか?
Do you like hair of the stomach?
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
↑マウスオーバーしてみてね。
管理人2色パン
人間/female
猫と自然をこよなく愛するオバサン。
好きな食べ物は、
もちもちした食感、ケチャップ味。
最近、口元のタルミが気になります。
みーさん

(本名ベティ)
スコテッシュフォールド/female
2000年4月22日生まれ
気が強くて、気難しい、
嫉妬深くて、あぶら性。
食物アレルギーによる皮膚疾患のため、
ごはんは食事療法食です。
ロイヤルカナンベテリナリーダイエット
セレクトプロテイン ドライタイプ
(カペリン&タピオカ)
虹色リボン運動に賛同します
Nijiiro Ribbon

リンク
いつでも里親募集中
2色パンのお気に入り    goods,book,music & food

ダムの底に沈んだ村・・・
ピッカリコニカを手に、
たづ子ばあちゃんが残した
美しい村の記録
涙が止まりません。


ambient technoの先駆者
なかでもこのアルバムは最高傑作!
小学生からのYMOマニアです。


SWAN chair
Designed by Arne Jacobsen
フリッツハンセン社のものを
購入するのが夢。


生麩田楽!
食べたことないけど
絶対おいしい。


養老軒の「ふるーつ大福」
一度食べたら忘れられません。


おいもやさん興伸の大学芋
今まで食べた大学芋は大学芋じゃナイ
たっぷりめのミツ、下町の味。
2色パンのおすすめサイト





カリモク60Kチェア1シーター
モケットグリーン購入検討中です!
北欧風インテリアにあこがれます^^

最古の記事
(05/31)
(06/01)
(07/09)
(07/14)
(07/17)
アクセス解析
コメントありがとう!
トラックバック
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]

template by Little beaR-photo