忍者ブログ
管理人2色パンとスコテッシュフォールドみーさんの、のんきな生活日記
[14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウチの夏の恒例行事。
それは・・・

①アユを食べる
②花火見物

いつからか恒例行事になってしまいました。
毎年①と②は盆の間、別々の日に行っていましたが
今年は盆休みの都合上、二行事を一度に行うことになりました。

今年の参加者は、父母、妹家族、弟、私の計8人。
16:00、ワンボックスカーにギュウギュウに乗り込みいざ出発!
車で20分、山間の簗場(やなば)に到着。

71aa95a8.jpeg

 












 なかなかの風情でしょ?

ここの簗場は屋外ではなく、エアコン完備で暑さや虫の心配もノープロブレム。
快適にアユ料理を楽しめます。

いけすには、たくさんのアユやニジマスが泳いでいます!
e7f66e4a.jpeg













いただきますよ~


17:00に予約を入れたらしいのですが、
30分以上も早く到着してしまった、お店泣かせのお客さん。
(毎年来てるのだから、もうちょい遅く出発してもいいのにねぇ
簗場の隣に川が流れているので、
いつもなら散策して時間をつぶすところなのですが、
今年は雨が降り出してしまい、まだ席の準備も整っていないお座敷に通してもらいました

アユ料理はコースになっていて、
刺身、甘露煮、塩焼き、魚田ぎょでん(田楽みたいなもの)、
フライ、最後に雑炊と
ほんとにアユ尽くしです。

うまそうだにー。上が魚田、下が塩焼き。
1a19010c.jpeg














だけどアユはめちゃくちゃ好きという訳ではない。
苦いし、小骨はあるし、食べるトコ少ないし・・・
なんだろ、この簗場の雰囲気が好きなんだろうなぁ。

ゆっくり時間が流れます・・・
eb347b5b.jpeg














今年もごちそうさまでした!^^

さて、このあとの行事は19:30からの花火見物です。
忙しいです。
近くのN川で毎年行われる1時間ほどの小規模な花火大会で、
地元の大勢の人達が見物に出掛けます。
夕方から雨が降り出したので、花火があるのか、ないのか分からず
8人は自宅で待機していましたが、19:00に合図の音が鳴ったので
再びワンボックスに乗り込みました。
待機が命取りとなり(?)、いつも見物するポイントが満車で止めることができず、
ぐるぐる回っているうちにパチンコ屋(笑)の駐車場に落ち着きました。

始めのうちは車の中で見てましたが、やがて雨も止み
いつも通りの外での見物ができてよかったです^^

e1ef0f8c.jpeg













56e658fb.jpeg






 






ブレちゃってブキミな花火になりました

今年の夏も終わりです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ブログバナー
あなたは           腹の毛お好きですか?
Do you like hair of the stomach?
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
↑マウスオーバーしてみてね。
管理人2色パン
人間/female
猫と自然をこよなく愛するオバサン。
好きな食べ物は、
もちもちした食感、ケチャップ味。
最近、口元のタルミが気になります。
みーさん

(本名ベティ)
スコテッシュフォールド/female
2000年4月22日生まれ
気が強くて、気難しい、
嫉妬深くて、あぶら性。
食物アレルギーによる皮膚疾患のため、
ごはんは食事療法食です。
ロイヤルカナンベテリナリーダイエット
セレクトプロテイン ドライタイプ
(カペリン&タピオカ)
虹色リボン運動に賛同します
Nijiiro Ribbon

リンク
いつでも里親募集中
2色パンのお気に入り    goods,book,music & food

ダムの底に沈んだ村・・・
ピッカリコニカを手に、
たづ子ばあちゃんが残した
美しい村の記録
涙が止まりません。


ambient technoの先駆者
なかでもこのアルバムは最高傑作!
小学生からのYMOマニアです。


SWAN chair
Designed by Arne Jacobsen
フリッツハンセン社のものを
購入するのが夢。


生麩田楽!
食べたことないけど
絶対おいしい。


養老軒の「ふるーつ大福」
一度食べたら忘れられません。


おいもやさん興伸の大学芋
今まで食べた大学芋は大学芋じゃナイ
たっぷりめのミツ、下町の味。
2色パンのおすすめサイト





カリモク60Kチェア1シーター
モケットグリーン購入検討中です!
北欧風インテリアにあこがれます^^

最古の記事
(05/31)
(06/01)
(07/09)
(07/14)
(07/17)
アクセス解析
コメントありがとう!
トラックバック
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]

template by Little beaR-photo