[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウチの夏の恒例行事。
それは・・・
①アユを食べる
②花火見物
いつからか恒例行事になってしまいました。
毎年①と②は盆の間、別々の日に行っていましたが
今年は盆休みの都合上、二行事を一度に行うことになりました。
今年の参加者は、父母、妹家族、弟、私の計8人。
16:00、ワンボックスカーにギュウギュウに乗り込みいざ出発!
車で20分、山間の簗場(やなば)に到着。
なかなかの風情でしょ?
ここの簗場は屋外ではなく、エアコン完備で暑さや虫の心配もノープロブレム。
快適にアユ料理を楽しめます。
いけすには、たくさんのアユやニジマスが泳いでいます!
いただきますよ~
17:00に予約を入れたらしいのですが、
30分以上も早く到着してしまった、お店泣かせのお客さん。
(毎年来てるのだから、もうちょい遅く出発してもいいのにねぇ)
簗場の隣に川が流れているので、
いつもなら散策して時間をつぶすところなのですが、
今年は雨が降り出してしまい、まだ席の準備も整っていないお座敷に通してもらいました
アユ料理はコースになっていて、
刺身、甘露煮、塩焼き、魚田ぎょでん(田楽みたいなもの)、
フライ、最後に雑炊と
ほんとにアユ尽くしです。
うまそうだにー。上が魚田、下が塩焼き。
だけどアユはめちゃくちゃ好きという訳ではない。
苦いし、小骨はあるし、食べるトコ少ないし・・・
なんだろ、この簗場の雰囲気が好きなんだろうなぁ。
ゆっくり時間が流れます・・・
今年もごちそうさまでした!^^
さて、このあとの行事は19:30からの花火見物です。
忙しいです。
近くのN川で毎年行われる1時間ほどの小規模な花火大会で、
地元の大勢の人達が見物に出掛けます。
夕方から雨が降り出したので、花火があるのか、ないのか分からず
8人は自宅で待機していましたが、19:00に合図の音が鳴ったので
再びワンボックスに乗り込みました。
待機が命取りとなり(?)、いつも見物するポイントが満車で止めることができず、
ぐるぐる回っているうちにパチンコ屋(笑)の駐車場に落ち着きました。
始めのうちは車の中で見てましたが、やがて雨も止み
いつも通りの外での見物ができてよかったです^^
ブレちゃってブキミな花火になりました
今年の夏も終わりです。