[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は晴れているんだけど風が強いです。
その風が原因で飛行機事故も起きたようですね。
みーさん、ビタミンD生成中?
「ねーねー、おなかの毛触りたいんじゃな~い?」
私がベランダに出ると必ずついて来ます
そして、構ってもらいたそうにこっちを見ては
地面に体をぐねらせアピールします^^;
でも今は桜を撮りにベランダに出てきたので、
ぐねるネコは放置(ーー;)
2日前の土曜日と比べるとかなりつぼみが膨らんできました。
ところどころ咲き始めているようです。
4月上旬に満開を迎えそうですね^^
これから何をしようかと一人ワクワクしてしまいます。
今回は春を探しにドライブをしてきました。
だけど車だと、なかなか見つけることができないんですよね。
しかも運転してるとなると、なおさらです。
1時間半ほどして帰ってきてしまいました。
そこで、自宅周辺を散策。
隣りの畑で目に飛び込んできたのは・・・
菜の花がきれいです!
田舎っていいなぁ。
(夕方だったので画像が暗めで残念)
足元を見ると・・・
つくしだ!
何年ぶりに見ただろう。
毎年生えていたのだろうが、忙しく毎日を送っていると
見逃してしまうのだなぁ。
そー言えば小学生のときに、
たくさん採ってきては、しょう油で甘辛く煮て食べたもんだ。
玉子とじとかもした記憶がある。
ウチの自宅横は参道なのだが、
その参道脇には桜が植えられています。
台風で倒れてしまったり枯れたりして
その本数も減ってしまいましたが、
花の季節になると、それはとてもキレイなんです。
小学生のときにこちらへ引越してきたのですが、
私にとって桜は特別な存在です。
花が咲き青葉が芽吹き
葉が茂り散っていく・・・
これで季節を感じるので、
生活する家の近くにないと不安になるのです。
今となってはなくてはならない存在ですね。
仮に引越すことがあるのなら、
すぐに桜が見られるのが絶対条件です!
3月21日現在の桜の開花状況
少しだけ膨らんだつぼみ。
咲くにはあともう少しといったところでしょうか。
だけどよく見ると一つ二つ花が咲いてたりします。
参道に植えられてるこの桜だけは種類が違うようで
毎年早く開花します。
(昼間に撮影できたらよかった)
ちょっぴり早いお花見をさせてもらいました。
毎週土日に自宅上空を飛んでいるグライダーですが、
今日は、ちらりと滑空場を見てきました。
(前回の記事はコチラ )
見に行ったのが16:00だったので、
後片付けの真っ最中でした。
あの黄色の機体もあります。
左の白いグライダーは1人乗りみたいですね。
すると、後方からこちらへ向かってグライダーが飛んできました。
どうやら着陸するようです!
どすん!
かたむき~(笑)
急だったのでうまく撮れませんでした(^^;
しかし、着陸するときの地面との衝撃はかなりのものです。
格納するために運ばれていきます。
本日最後のフライトだったようですね。
そこへ・・・
ブロロロー
あれれ?
この赤のチェッカーフラッグを載せた軽トラックは・・・?
Wikipediaによると、
「国内でも以前は自動車曳航も行われていた」とあるのですが、
ここはウインチ曳航※
クラシックに自動車曳航だったみたい
※グライダーに800~1500mほど伸ばした金属または化学繊維製のワイヤーロープを取り付け、これをエンジンまたは電動モーターにより動かされるウインチを使用して高速で巻き取る。それによりグライダーは急激に加速、上昇していく。最高高度(300~600mほど)に達したらグライダー側でフックをはずす。
妹の情報によると、有料で乗せてくれるそうです。
ネットで調べてみるとHPを発見しました。
<体験搭乗費用>
グライダーで初めて飛ぶ方
・ 一般 初めて 10分以内 3,000円/1フライト
・ 高校生以下 初めて 10分以内 2,000円/1フライト
前にグライダーで 飛んだことがある方
10 分以内 5,000円/1フライト
う~む・・・
死ぬまでには絶対に乗ってみたいものです!
■■訂正です■■
HPによりますと、
軽トラはワイヤーロープ運搬に使うためのものらしく、
やはりウインチ曳航でした。
m(_ _)mスミマセン・・・