[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月はまったく更新できずスミマセン・・・
その代わり今回の記事はちょいと長いです。
実は・・・
私、晴れて就職が決まりました。
とは言っても夕方パートですので、
手放しでは喜べませんけどね^^;
1月、私はハローワークや求人広告で職を探しておりました。
だけど、希望である調剤薬局の医療事務求人は少なく、
経験者が条件であったり、年齢制限があったりで
応募することすらままならない状況でした。
私は独り身なので、もちろん正社員で働きたいと思っています。
そんな中、1社だけ応募できそうな調剤薬局があったので
ダメモトで書類だけ送付してみました。
ハローワークの相談窓口の人の情報によると、
すでに何十人も応募しているが、査定が厳しく未だ決まっていないというところなんだそうだ。
そこは恐らく書類審査で落ちると決め込み、
もう1社、応募できそうな建築会社の事務職の
面接のアポを取ったのでした。
希望する調剤薬局事務ではないが、
その時はなんでもいいから働かなくては!と焦っていたんですね。
建築会社の面接の前日、ダメモトで応募した調剤薬局の会社から
電話が掛かってきた。
なんと、面接がしたいとのことだ。
急だったため、建築会社と調剤薬局の面接日が
同じになってしまったのです。
面接トークも考えていたのに、
建築系と医療系では話すべきことも違う。
考えすぎて頭の中がまとまらない。
しかも、突然面接となった調剤薬局は、
その前に一般常識試験と小論文があるというのだ。
時間があれば本屋で試験対策書を購入していたのに・・・
前日となってはもう遅い。
予想通り、一般常識試験は散々な結果となりました^^;
漢字読み書きは良いとしても、
だって、いまさら日本史とか、数学とか、
化学式とか地理とか英語とか!とか!とか!!
そのような勉学から離れて何年経つ?
しかも実務に全然かんけーねーしっ!!
いやいや、恥をかきましたねぇ。
これじゃ何十人も落ちるよなぁ・・・真相を知り納得。
前半に受けた建築会社の社長はとても気さくな方で、
笑いを交えながらの面接で、受ける側としては緊張もほぐれ
自分をアピールすることができたように思います。
社内の雰囲気も良く正直、ここで働きたい、と思いましたね(笑)
採否の連絡は、建築会社は2~3日後なのに、
後半に受けた調剤薬局は、社長の都合で1週間後にしか
分からないと人事担当者に言われてしまう。
社長の都合と言われれば、もっと早くと言うこともできない。
2~3日後に判る建築会社の採否結果を聞いてから
どうすればよいか決めればよかったのだろうが、
もしも採用されて、その後の辞退では先方に迷惑をかけてしまうので
採否連絡を待たずして辞退することにしたのでした(涙)
1週間後に来ると思われたその調剤薬局の採否結果は、
結局3日後(早!)に封書で到着。
そして・・・
不採用。
(-”-;)
一体なんだったんだ?
この調剤薬局に振り回されたような気がしてなりません。
こんなんだったら、
建築会社の採否連絡待っていればよかったです。
働きたいと思えた会社だけに、未だ悔やまれます。
これが1月末のお話し。
2月に入っても調剤薬局の求人はなく、
実務経験もない上に異業種への転職には年を取りすぎており、
そもそも、いきなり正社員なんて無理だったんです。
(もっと早く気付け~)
調剤薬局事務をあきらめようかと悩みましたが、
特に就きたい職種もない。
ひとまずパートで経験を積むことを考え
再び調剤薬局事務を探すことにしたのでした。
パートなのに通勤に時間を費やすのはもったいないし、
遠方からの応募は敬遠されるので、近場となると・・・
あれれ?1社しかないよ。
(ほんとに求人少ないんです)
しかも17:00から20:00の3時間で平日のみの勤務だ。
お昼は別のところで働けばいいし、
薬局事務の経験を積むにはいいのかもしれない。
求人を眺めているだけでは始まらないので、
とりあえず直接電話をしてみた。
社長が出たのだが、感じのいい方だったので
ついつい正直に、正社員で応募したが採用されなかったとか、
今までの経緯を話してしまいました。
すると、調剤薬局での採用する側の
ぶっちゃけ話しを聞かせてくれました^^;
やはり社員だと経験者などの即戦力しか採らないのが現状なのだそうだ。(やっぱり、そうだったのね・・・)
なので、まずはパートで入社して
研修期間だと思って経験を積むことは
いい方法だと思いますよ、と言われました。
その電話の後、履歴書を送付することになり
面接日は2月2日に決まった。
面接当日は電話で話した社長一人だけで、
会社の設立や今後の展望の話しなど、
社長が話すばかりで、私の前職の退職理由や
面接にありがちな事柄は一切聞かれませんでした。
パートだからかな?
話すことを考えていたのですが、助かりました
採否は「今晩連絡します」と社長は言っていたのですが、
突然、15分ほど見学する時間をもらいました。
ここで働けるとは限らないのに、なんでだろ?
と不思議に思いながらも、
初めて入る調剤薬局の裏側に興奮していました。
ますます薬局で働きたい気持ちが高ぶりましたねぇ。
履歴書を送付するときには、不採用の際に
送った書類を返送してもらうよう返信用封筒を添付するのですが、
見学が終わってテーブルに着いたとき、社長が
「これは要りませんので、お返しします」
と、その返信用封筒を私のほうへ差し出した。
私はそれが一体どういうことなのか呑み込めず慌ててしまいました。
「え?えっ?えーっ?
あの、もしかして採用していただけるのですか?!」
そうなんです。
即採用だったんです。
あまりに嬉しくて、社長の前で泣いてしまいました(汗)
ダメだと思ってましたから、ほんと、嬉しかったんです。
採用が決まると早かったですね(笑)
その後、仕事で着る白衣(お医者さんが着てるヤツ)のサイズと
靴(看護師さんが履いてるヤツ)のサイズを聞かれ、
そして初出勤は面接翌日となったのです(笑)
採用された時間帯は平日17:00~20:00だったのですが、
仕事を覚えるため2月中は午前の部8:30~13:00も出勤させてもらえることになりました。
完全夜型だった生活が、いきなりフツーの生活に。
しかも6:30起床は辛すぎる!
クリニックの門前薬局なので、これは分かっていることだが
拘束時間が長い!
お昼休憩4時間はもちろん自宅に帰ります(笑)
しかし、今まで体験したことのない勤務スタイルです。
結局、体は慣れないまま研修期間の1ヶ月は終わったのでした。
現在は平日午後の部と、土曜日午前の部の週6日
出勤させてもらってます。
雇用保険に入れるからと、社長の計らいで
土曜日も働かせてくれているのです。
そして、私が朝に働ける薬局がないか探してくださったりもしています。(残念ながら働き口はないんですけどね)
普通はそこまでしないですよね
ロッカールームには、みんながいつでも食べられるようにと、
せっせと社長がお菓子を買ってきては
お菓子箱山盛りに詰め込んでくれています。
こんなに従業員を大切にする社長に出会ったのは
初めてかもしれない。
床が汚れていれば、すぐにモップで掃除したり、
朝はトイレ掃除もしてるんです。
社長であり薬剤師でもあるのですが全然偉そうじゃないんです。
「おつかれさまー」「ありがとねー」
が口癖のように聞かれるのも、
従業員を大切にしてる証拠ですよね。
社長を見ていると
お役に立てるよう、努力しなくては!
と素直に思えるのです。
こんな思い、前の会社ではなかったよなぁ・・・
入社して1ヶ月半ほど経ちましたが、
失敗ばかりしています・・・
患者さんが服用するお薬なので、処方せんの内容をパソコンソフトに入力する時は絶対に間違えてはいけないのだが、なんせ具合の悪い患者さんを待たせる訳にはいかずスピードも要求される。
焦って確認を怠ると大変なことになるのです。
調剤事務試験で学習したような点数の算出は
ありがたいことにソフトが自動でやってくれるのですが、
処方せんのデータ入力は手動なんですね。
(バーコードをスキャンするシステムもあるそうな)
まだまだ修行中の身、
この社長の調剤薬局で
しっかりと経験を積んでいきたいと思います!