忍者ブログ
管理人2色パンとスコテッシュフォールドみーさんの、のんきな生活日記
[53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やほっほほ~
kabo1-1-4.gif ブログを書くのは1年半ぶりですねん。
 大阪の今岡ひでさんお待たせしたね。
 またしても、気負わずのんびり更新でいこうと
 考えておる次第です。


さて、先日8日朝3:30頃、2色パンのばあちゃんが亡くなった。
2色パンのとーちゃんのかーちゃんで、
最後のばーちゃんだった。

享年99歳。

小学生のころよくばーちゃんの家に遊びに行ったもんで、
ばーちゃんはいつも明るくハキハキしていて、
気配り上手で頭のいい人だった。
そのころのばーちゃんと棺の中のばーちゃんは
まったく変わっていなかったように思う。
いい夢を見て眠っているかのように、にっこりと微笑んでいた。

昨年末、白寿のお祝いをして、
最近までピンピンしていた。
大のドラゴンズファンで、選手の名前はすべて覚えていたそうな。
9月の末から体調を崩し、
自宅で療養中1週間で突然逝ってしまった。

ばーちゃんには、6人の子供、15人の孫、25人の曾孫がいる。
葬儀はたくさんの親族に見守られ、幸せそうだった。

今でも思い出すと涙が出てきてしまうのだが、
葬儀の中で読み上げられた、ばあちゃんの手紙・・・

ばあちゃんは、みんなに最後の手紙を残していた。
それは、感謝の手紙だった。


「・・・・たくさんの子供、
  孫、
  曾孫、
そしてよい友人に囲まれて幸せでした・・・



もう、
なにも思い残すことはありません。

ほんとうにありがとう」


葬儀の最中、外はまったく風が吹いていないのに、
一瞬、会場の中に爽やかな風が吹き込んだときがあったのですが、
きっと、あれはばあちゃんの仕業だったのだろう^^

自分も死ぬときは、
天寿を全うし、
ばあちゃんのようにかっこよく最期を遂げたいと思いました。


ばあちゃん、いろいろ心配かけてごめんない・・・
こちらこそありがとうございました。
どうか、安らかに眠ってください。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ブログバナー
あなたは           腹の毛お好きですか?
Do you like hair of the stomach?
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
↑マウスオーバーしてみてね。
管理人2色パン
人間/female
猫と自然をこよなく愛するオバサン。
好きな食べ物は、
もちもちした食感、ケチャップ味。
最近、口元のタルミが気になります。
みーさん

(本名ベティ)
スコテッシュフォールド/female
2000年4月22日生まれ
気が強くて、気難しい、
嫉妬深くて、あぶら性。
食物アレルギーによる皮膚疾患のため、
ごはんは食事療法食です。
ロイヤルカナンベテリナリーダイエット
セレクトプロテイン ドライタイプ
(カペリン&タピオカ)
虹色リボン運動に賛同します
Nijiiro Ribbon

リンク
いつでも里親募集中
2色パンのお気に入り    goods,book,music & food

ダムの底に沈んだ村・・・
ピッカリコニカを手に、
たづ子ばあちゃんが残した
美しい村の記録
涙が止まりません。


ambient technoの先駆者
なかでもこのアルバムは最高傑作!
小学生からのYMOマニアです。


SWAN chair
Designed by Arne Jacobsen
フリッツハンセン社のものを
購入するのが夢。


生麩田楽!
食べたことないけど
絶対おいしい。


養老軒の「ふるーつ大福」
一度食べたら忘れられません。


おいもやさん興伸の大学芋
今まで食べた大学芋は大学芋じゃナイ
たっぷりめのミツ、下町の味。
2色パンのおすすめサイト





カリモク60Kチェア1シーター
モケットグリーン購入検討中です!
北欧風インテリアにあこがれます^^

最古の記事
(05/31)
(06/01)
(07/09)
(07/14)
(07/17)
アクセス解析
コメントありがとう!
トラックバック
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]

template by Little beaR-photo