管理人2色パンとスコテッシュフォールドみーさんの、のんきな生活日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うい~
てやんで~ぃ
今日は私、2色パンの誕生日であります。
職に就けず、ひとり寂しく酒を酌み交わす・・・
数字で見るとたいへん恐ろしい年齢になってしまいました。
スキルもなく、一体私は今まで何をしてきたのだろう・・・
就職活動もちょっと弱気な今日この頃です。
先週の土曜日、ちょびっと早めの誕生日会を開いてくれました。
誕生日会と言っても、ケーキを食べただけなんですがね(笑)
ちょっと照れくさかったデス。
とーちゃんが
「(本数が多すぎて)ローソクがのり切らないなぁ」
とリアルなことを言ってましたが、
ショートケーキだっつーの^^;
姪から手作りバースデーカードをもらいました。
みーさんの前足が個性的ね。
たんじょびは、来ない方がいいなぁ

PR
今、近くのアウトレットモールに「養老軒」が来ている。
ラーメン屋じゃないですよ^^;
「ふるーつ大福」で有名な菓子屋さんです。
普通、大福餅の中身はあんこなのですが、
これは、たっぷりの生クリームに
いちご、バナナ、栗とつぶあんが入っている
という、和菓子のような洋菓子のような・・・
餅と生クリームがこんなに合うとは
知りませんでした。
甘さ控えめです。
これ1個食べると、おなかがいっぱいになってしまうくらいの
ボリュームです!
前勤めていた会社の差し入れで食べたのですが、
あまりのおいしさに感動して、それ以来忘れられません^^
ホームページを見ていただくと、大福の中身はいろんなバージョンがあるようですが、やっぱりベーシックに「ふるーつ大福」でしょう。
出張販売に来ていると聞いて我慢できず買いに行ってしまいました。
閉店30分前に到着。
2台の冷蔵ケースの中をのぞくとカラッポでした。
もしかして売り切れ?!
「ふるーつ大福、まだありますかっ?」
と、必死になってオネーサンに聞いてしまった(*^^*)
ふるーつ大福6個セット1,386円。
無事に買うことができました。
初めて食べたトーチャンとカーチャンは感動してました^^
よかった!
お取り寄せも可能ですので、ぜひご賞味あれ!
昨年11月と12月に受験した2つの試験。
結果が郵送されてきました。
まずは11月末に在宅受験した
技能認定振興協会の「調剤事務管理士」認定試験。
これはレセプト作成の実技が心配でしたが・・・
じゃ~ん!

合格!
合格率は49.3%だったそうな。
モンダイは、12月6日に受験した
調剤報酬請求事務専門士検定協会の
「調剤報酬請求事務専門士2級」検定試験。
これは、試験当日タイヘンなトラブルに見舞われ(笑)
合格をあきらめていた試験です。
東京から戻った年末31日、
調剤報酬請求事務専門士検定協会から
定形郵便が届いていたので、
「あ~、やっぱり不合格かぁ」
と、しばらく封書は開けずそのままにしていた。
なぜ不合格が分かるのかと言うと、
私の経験上、合格すると必ずA4サイズの封筒で
知らせてきてたからだ。
先の技能認定振興協会の「調剤事務管理士」だってA4サイズ。
ハガキだったり、定形だと不合格だった。
「やっぱり、全力疾走した後は知識がブッ飛ぶよなぁ・・・
次回がんばるしかないなぁ」
「だけど、この資格を持ってないからと言って、
就職できなかったらどうしよう・・・」
モヤモヤ考えながら開封してみた。
中から、三つに折りたたまれたA4の紙と、カード。
ん?なんじゃこりゃ?
そのカードをよく見ると自分の顔写真が・・・

うへーっ!
どういうことだ?!
合格した?!
私は初詣には行かないし、信仰心は全くないが、
神様はいるのですね!
だって、もともとこの試験は
遅刻して受験すらできなかったはずなのに!
いやはや・・・何から何までありがとうございます・・・。
感謝です。
そして、道を教えてくださったり電話をしてくれた、
あの親切なおじさまにも感謝です!
しかし、ちょっと協会に言わせてもらうが
このカードの写真がめちゃくちゃ汚い。
美人が台無しだ!(笑)とか、
そーゆー次元のことを言っているのではない。
歪んでるし、横線が入ってるし、
テキトーに画像を取り込んだって感じ。
そのテキトーさが許せない。
こっちは命懸けで受験したのに!
調剤報酬請求事務において、日本最高峰と云うならば
それなりの仕事をしていただきたいものだ。
んで、次回更新日0003年1月って意味がわからんぞい。
やれやれ、ちょっと合格したからって、強気だねぇ。
ま、とにかく2つの資格が取得できました^^よかった!
あとは・・・
この資格を引っさげ、実務経験なしの人間を
雇ってもらえるかが問題だ。
見てお分かりだろうが、今月26日、また年を取る・・・。
il||li _| ̄|○ il||li
結果が郵送されてきました。
まずは11月末に在宅受験した
技能認定振興協会の「調剤事務管理士」認定試験。
これはレセプト作成の実技が心配でしたが・・・
じゃ~ん!
合格!

合格率は49.3%だったそうな。
モンダイは、12月6日に受験した
調剤報酬請求事務専門士検定協会の
「調剤報酬請求事務専門士2級」検定試験。
これは、試験当日タイヘンなトラブルに見舞われ(笑)
合格をあきらめていた試験です。
東京から戻った年末31日、
調剤報酬請求事務専門士検定協会から
定形郵便が届いていたので、
「あ~、やっぱり不合格かぁ」
と、しばらく封書は開けずそのままにしていた。
なぜ不合格が分かるのかと言うと、
私の経験上、合格すると必ずA4サイズの封筒で
知らせてきてたからだ。
先の技能認定振興協会の「調剤事務管理士」だってA4サイズ。
ハガキだったり、定形だと不合格だった。
「やっぱり、全力疾走した後は知識がブッ飛ぶよなぁ・・・
次回がんばるしかないなぁ」
「だけど、この資格を持ってないからと言って、
就職できなかったらどうしよう・・・」
モヤモヤ考えながら開封してみた。
中から、三つに折りたたまれたA4の紙と、カード。
ん?なんじゃこりゃ?
そのカードをよく見ると自分の顔写真が・・・
うへーっ!
どういうことだ?!
合格した?!
私は初詣には行かないし、信仰心は全くないが、
神様はいるのですね!
だって、もともとこの試験は
遅刻して受験すらできなかったはずなのに!
いやはや・・・何から何までありがとうございます・・・。
感謝です。
そして、道を教えてくださったり電話をしてくれた、
あの親切なおじさまにも感謝です!
しかし、ちょっと協会に言わせてもらうが
このカードの写真がめちゃくちゃ汚い。
美人が台無しだ!(笑)とか、
そーゆー次元のことを言っているのではない。
歪んでるし、横線が入ってるし、
テキトーに画像を取り込んだって感じ。
そのテキトーさが許せない。
こっちは命懸けで受験したのに!
調剤報酬請求事務において、日本最高峰と云うならば
それなりの仕事をしていただきたいものだ。
んで、次回更新日0003年1月って意味がわからんぞい。
やれやれ、ちょっと合格したからって、強気だねぇ。
ま、とにかく2つの資格が取得できました^^よかった!
あとは・・・
この資格を引っさげ、実務経験なしの人間を
雇ってもらえるかが問題だ。
見てお分かりだろうが、今月26日、また年を取る・・・。
il||li _| ̄|○ il||li